neoboyブログ

ビジネス ファッション

ダメなリーダーの特徴!リーダーシップの重要性を紐解いていきます!!

こんにちは!NEOBOYです!

最近はわんちゃんをお家にお出迎えして毎日癒されています!

仕事をこの子のためにもっと頑張ろって思えるのでより頑張れます!!

仕事は誰かの為に頑張れるものです!

皆さんにはそういう人がいますか??

居ないなら探してください!

お金の為だけに働くなんて悲しい人生は豊かではないです。

家族、友達、恋人、ペット誰でもいいです😊

その人の幸せな笑顔を想像すると今以上に力が湧いてきます!

 

 

さて本日はトップに立つ人のしてはいけない行動をお伝えしていこうと思います!!

 

 

結論、トップは好かれてナンボです!!

上の人間は嫌われて当然って昔誰かに言われました。。

ですが僕はそんな人には絶対なりたくないです。

下の子達と一緒に切磋琢磨してたまに成長出来る環境を提供してあげるのが真のリーダーだと僕は思います。

リーダーがしなくてはいけないのは下の子達がミスした時に責任を取ってあげる。

部下のために頭を下げれますか?

それほどの関係値を築けていますか??

 

今日はリーダーが取ってはいけない行動をお伝えしていきます!!

是非今何か役職に就かれている方、

これからリーダー、社長になりたい方必見ですので最後まで読んでみてください!!

 

トップに立つ人がしてはいけないこと

 

1. 権限の濫用

権限を乱用したり、権力を利用して他の人を抑圧したりすることは避けるべきです。公正で透明な意思決定を行い、チームメンバーの意見やフィードバックを尊重することが重要です。

これはいまだに勘違いしている上司が多いです。

俺は部長だ、課長だと言うことを武器にして大した仕事もしてくれない。

僕の元上司もそうでした。

僕たちスタッフの意見は全く聞いてもらえず、

何を言っても批判ばかり。

あなたはどうでしょうか?

下の子達の意見を素直を聞き入れてますか?

日本という国は頭デッカチな大人ばかりです。

そんな上司の下では確実に成長出来ません。

役職は責任を持って下の子達を守れるか。

そういうための役職です。

偉いわけでも神様でもないです。

 


2. マイクロマネジメント

チームメンバーへの信頼を欠いたり、細かな指示や監視によって彼らの自主性や創造性を奪うことは避けるべきです。

代わりに、チームメンバーに任せ、彼らの成果を評価しましょう。

人それぞれ必ず素晴らしい意見があると僕は思います。

それを縛って意見を言わさず、俺が決めたからこうだと縛りつけるとかえって結果が出ません。

常に柔軟に若い子達の意見を取り入れてこそのリーダーです。

まずやらせてみて、失敗するもよし。

それでまたみんな成長するんです!

責任を取りたくない、自分の立場を守りたいだけのリーダーなんてリーダーではありません。

 


3. コミュニケーションの欠如

真のリーダーというのは常にコミニケーションをはかります。

チームメンバーとの適切なコミュニケーションを怠ることは避けるべきです。フィードバックや進捗報告を欠かさず行い、彼らの意見やアイデアを積極的に受け入れましょう。

あとは小さな事でもどうしたいか。

自分の意見はこうだけどあなたはどうしたほうがいいとかある?

などとしっかり自分の意見もいいつつ相手の意見も聞いて会話のキャッチボールをしましょう!

 


4. 過度な仕事量の押し付け

チームというのは一緒の目標に向かって走り続けるもの。

自分は偉いからと言って椅子にふんぞり返って

指示だけ出して座ってるようなリーダーはクソくらえです。笑

過度な仕事量をチームメンバーに押し付けることは避けるべきです。

適切なタスクの配分とリソースの管理を行い、仕事とプライベートのバランスを重視しましょう。

そして常に進み具合などをリーダーが1番に把握してないといけません。

 


5. 組織文化の無視

組織のビジョンや価値観を無視し、自分の利益や欲求のみを追求することは避けるべきです。

代わりに、組織の目標や価値観に基づいて行動し、組織全体の利益を考えましょう。

僕もこれに関しては昔本当にダメなリーダーでした。

店の売上よりも自分の売上重視。

会社に対して個人としての評価を高めたい一心で

常にがむしゃらに接客してました。俺1人で全然やっていけると。

ですが会社は全くそんな僕を評価してくれませんでした。

何故なら下のスタッフが一切育っていないからです。

その時に僕はリーダー失格だったと思い知らされました。

今は見守りながらどうすれば店全体の売上を上げれるかを常に考えてスタッフと協力して日々営業してます。

僕がやっていたことは自分の力を見せつけるだけの傲慢プレーでした。

 

どうでしたか?以上がリーダーがやってはいけないことでした。

最初は僕自身も別に好かれなくてもいい。

そう思ってましたが、リーダーとはどういったものなのかを考えていくうちに

このままではダメだと思い、下の子たちとより意見を交わすようになりました。

そうすると自然と業績も右肩上がり、仲間意識が全員に芽生えいい方向に進んでいくようになりました。

リーダーで全てが決まるんです。

どんなに優秀な部下がいてもリーダーがダメなら腐っていきます。

自分の態度を今一度見つめ直してみてください。

きっと誰しもが変われるはずですのでぜひ参考にしてみてくださいね!!