neoboyブログ

ビジネス ファッション

プライベートも仕事も輝く!心がける接客、店舗運営の極意 #プライベート #接客

こんにちは!NEOBOYです!

最近服を買っていないので中々テンションが上がりません。。。

買っていないというよりこれだ!!と思う服に出会ってません。笑

服も一期一会なんで出会うまで我慢しようと思います😅

 

今回はアパレル店員が最も気をつけなければならない注意事項についてお話ししていきます!

結論これからお話しするこの5個は最低限守ってください!

 

 

ちなみにこれから話す内容はアパレルだけでなくどの業種にも必ず当てはまるはずですので

皆さんに読んで貰えれば光栄です。

そうすれば必ず店員としてだけでなく、人としても成長出来ます!

以下の事を心がけるだけで売上も格段に上がるようになるので是非チェックしてみてくださいい!!

 

アパレル店員が最も気を付けなければならない事

 

1. 顧客サービスの向上

アパレル店員は常に顧客に親切で丁寧な対応を心がける必要があります。顧客の要望や質問に迅速かつ適切に対応し、積極的に販売を促進することが重要です。

つまりお店は新規ではなく顧客様をいかに大切にするかで売上はかなり変わっていきます。

新規を大切にするなという意味ではなく、新規を相手に何万という数字を出すよりも顧客様に何万という数字を出す方が圧倒的に楽だからです。

後、顧客様をお金としてみても絶対にダメですので気を付けてください。

顧客様はあなたを信頼して店に足を運んでくれています。ありがとうの数がお金の数ですのでその顧客様からありがとうと言われるように、どうすれば楽しんでくれるか、満足してもらえるかを考えて下さい!

 

2. 商品知識の向上

アパレル店員は取り扱っている商品について詳しく知識を持っている必要があります。

衣食住、これは人間が生活して上で切っても切れない必要不可欠なものです。

タピオカなんかがいい例だと思います。一瞬流行ったけど半年後、1年後には並ばなくても普通に買えるようになりましたよね?

時代が変化していくという事はアパレル業界も日々変化していってます。

今流行っているものはもう来年には流行っていませんよ?それぐらいトレンドが早い業界でもあるんです。今持っている情報だけで満足しないでください、新しいものが日々生まれています。

素材やデザイン、サイズなどの情報を正確に把握し、顧客に適切なアドバイスや提案を行うことが重要です。

本当にアパレルというお仕事は日々勉強できるので素晴らしいお仕事です。

余談ですが日本人は外国人に比べて大人になってから勉強する割合がかなり低いんです。

今日本が成長していない理由はそこなんです。日本はいまだ先進国なんて思っている方、

そんな話は過去のものです。アパレルだけでなくても日々勉強する癖をつけていきましょう。

 

3. 衛生管理

アパレル店員は店内の清潔さや整理整頓を常に心がける必要があります。

服が散らかったぐちゃぐちゃのお店で服を買いたいと思いますか?僕は思いません。笑

ですから僕は安いだけのごちゃっとした古着屋さんとかはあまり好きではないです。笑

店内の服も綺麗に畳まれて見やすかったりしている方が絶対にいいんです!

僕がスタッフに言っていた事はお客さんがいない間スタッフ同士で楽しくおしゃべりはしてもいいけど、手は動かしながら店内美化は徹底してくださいと伝えてまして。

店前が汚れていたり、物が捨てられていたりしたらお客様は必ず嫌な気持ちになり、もう一度行きたいなんて絶対に思ってくれません。

僕の働いていたところは大阪のアメ村という場所でとにかく治安が悪いです。笑

平気で店前にポイ捨てされたり、タバコの吸い殻が落ちていたりと大変でした。。。

掃除してもしてもすぐ汚くなりますが、めげずによく掃除をしていました!

お客様からはいつも店内綺麗ですねって褒められることもよくありましたが、綺麗にしていて本当によかったと心から思います。

 

4. チームワーク

これは最も重要な事項だと思います!

アパレルというお仕事は個人売上という数字がほとんどあると思います。

つまりお客様の取り合いをしてしまう可能性があるんです!

僕は男なんで正確な情報は分かりませんが、レディースショップではかなりギスギスしてしまうことも多々あるみたいです。。。もちろん数字に対して敏感に接客をしていることは良いことではあるんですが、その空気感は必ずお客様にも伝わって服が売れなくなってしまいます。

そんな環境で仕事はしたくないですよね?友達でも、カップルでも、夫婦でも、仕事でもそうなんです。互いに協力して高め合っていける関係が一番なんです。

だから個人売上があるから敵じゃないんです。いい意味でのライバルなんです。

今日はあの子がいっぱい売ってるけど明日は負けないぞ!そういう事を面と向かって言い合える職場にしていきましょう!

1つ僕がみんなに伝えている事は個人売上ももちろん大切ですが、一番大事なのは月予算だと伝えています。いくら個人が良くても月予算到達できなければ意味がないと。だからみんなで月予算を到達できるように個人売上も上げて言ってください。そう伝えてます。

1つの目標をみんなで達成する喜びをリーダーは伝えて上げてください。

 

 

5. マナー

アパレル店員は常に礼儀正しい態度で接客を行う必要がありますが、何も全て下からお伺いしろという訳でもないと僕は思っています。

お客様は神様だ!!と勘違いしている人もまだまだいると思いますが、マナーのなっていないお客様はお客様ではないと思ってます。人間同士対等な生き物です。ですからスタッフもお客様も両方がマナーを守って礼儀正しく買い物を楽しんでほしいと思います。

ですから必要最低限のマナーは守って気持ちよく接客できるよう心掛けてください!

これは僕が学生時代サッカーをしていた時に監督によく言われていた言葉です!

目配り気配り心配り!これができれば世の中生きていけると言われました。今思えば本当にそうだなと監督にはかなり感謝しています!

中でも心配りというのは人間誰しもできていることではありません。簡単な事でもないです。

目配り気配りは意識していれば出来る事ですが、心配りというのは本当に相手の事を思っていないとできない事です。この人はどうすれば喜んでくれるのだろう。

そんなことが日常的に行うことができれば接客時だけでなくプライベートでも気持ちよく人と接することができます。ちょっとずつで良いので心がけて見てください。

 

以上がアパレル店員が気を付けなければならない事5つでした!

まだまだ細かいことはありますが最低限の5項目を守って日々営業して見てください。